2021年 3月 30日とみやん
とみやんが管楽器を修理する動画【トロンボーンスライド調整編】
こんにちは!
とみやんです!
毎度毎度の修理動画、どんどん行きますよ!
今回はスライドですよ😑 スライド!
特にぶつけた覚えもないのになんとなく動きがスムーズじゃなくて気になる。
そんな人が多いんじゃないでしょうか?
そもそもトロンボーンのスライドはなぜ動きにくくなるんでしょうか?そこには大きく分けて4つの理由があります。
1.スライドの中に汚れが溜まっている。
2.スライドが曲がっている。
3.スライドが凹んでいる。
4.1〜3の合わせ技。
みなさん楽器のお手入れはちゃんとしているでしょうから「汚れなんてついてないよ!」と思うでしょうが、ついてます😱 確実についてるんですよ。いくらちゃんとクリーニングしてても必ず汚れる。それがトロンボーンのスライドなんです。うちのお店でクリーニングするだけでスムーズに動くようになった!みたいな方がたくさんいらっしゃいます。もし動きが悪く感じたら最初に修理の専門家にクリーニングしてもらうのが良いです。
それでもやっぱりダメな場合はスライドが曲がっているか凹んでいる可能性が非常に高いです。点検してもらって必要であれば修理してもらいましょう。
今回の動画ではスライドのクリーニングと曲がり修正をさせていただきました。
クリーニングのコツやどの程度スムーズに動くかをチェックする方法などもお話ししていますので参考にしてくださいね!
凹みはまた今度。