2021年 3月 15日とみやん
とみやんが管楽器を修理する動画【ヴィンテージサックスの厄介なキイのガタはどうやって修正するのか?編】
こんにちは!
とみやんです!
修理動画どんどんあげていきますいきますよ!
第二弾は【ヴィンテージサックスの厄介なキイのガタはどうやって修正するのか?編】です。
サックス愛好家の憧れの的!それはヴィンテージサックス!ひとたび音を出してみるとあのレコードで聴いた憧れの音色が!大興奮ですね!
でもね、スガナミ楽器町田アネックスで修理をしていると思うんですよ。
何十年も使われてきたこのサックス、もちろん今でも良い音がするけど新品だった当時はどんな感じだったのだろうって。
長年大切に使い込まれた楽器独自の良さってもちろん有るわけですが、そもそも新品の状態で素晴らしい楽器だったからこそ長年愛されてるとも言えるわけで。
ヴィンテージ楽器ならではの音色や雰囲気はヴィンテージでしか味わえないのは確かなのですが、一方でキイアクションのノイズが酷かったり精密な調整が効かないようなガタが出ているせいでレスポンスに不満があったり、なんらかの我慢を強いられている方が多いのではないでしょうか?全てのヴィンテージがそうだとは言いませんが。
でもキイのガタを取り除いてヴィンテージ楽器がまだ新品だった頃のような劇的にスムーズなアクションと抜群に良いレスポンスが手に入るとしたらどうでしょうか?
きっと楽器を演奏することがもっと楽になってますます吹くのが楽しくなるはずです!
そんなこんなでヴィンテージサックスの右手主鍵列のガタを完全に取り除いてあの頃の輝きよもう一度!な修理動画です。